「田舎ってネットあるの?」「あっても弱いんじゃないの?」と、これから田舎暮らしを考えている人は不安に思った事はありませんか?
この記事では田舎のインターネット事情と田舎暮らしでネットをうまく使って行くにはどうすればいいかについて書きます。
全14軒で成り立つ村で暮らす私は在宅ワークで四六時中インターネットを使っています。
そんな私がどのようにインターネットを使用しているかご紹介します。
田舎暮らしがしたいけどインターネットに不安を抱いている人がいらっしゃいましたら、参考になれば幸いです。
1.光回線の有無
まずあなたが暮らす場所に光回線が届いているか確認しましょう。
光回線が来ていれば家に光回線を引いて、都会暮らしと同じように暮らす事ができます。

もちろん私が住んでいる場所は光回線ないです。
【光回線エリアの確認】
主な光回線サービス会社のエリアの確認ページです。
光回線がきているか確認してみましょう。
光回線メリット
光回線のエリア内の人は光回線の検討をしても良いと思います。
光回線デメリット
2.携帯電話回線の有無

光回線の次は携帯電話回線の有無を確認しましょう。
きちんと確認しておかないと、田舎暮らしを始めて電波がずっとない、なんて事もあります。

うちはauの電波はないです。
携帯電話回線エリアは契約する携帯電話会社によって異なる。
3.田舎のインターネット事情
こちらは例えばSoftBankの回線エリアです。
赤っぽいピンクのエリアがネットが使える場所です。
ご覧の通り、山の中の田舎では国道に沿って、「住宅」や「観光地」がある場所にのみネット可能エリアとなっています。
エリア外の場所はなにもない道の事が多いです。

知り合いはそのなにもない道で車が側溝に落ち、インターネットが繋がるエリアまで1時間近く歩いて、JAFに電話をした事があるそうです。
携帯電話会社のインターネットがなければ、衛生インターネットを利用しない限りインターネットはありません。
携帯電話会社のインターネットエリア外であればインターネットはない!
4.エリアに合わせて最適な回線を選んでくれる クラウドSIM ポケットWIFI


私が実際に使用しているのはどこよりもWiFiです。
クラウドSIMポケットWi-Fiのメリット・デメリット
クラウドSIMはSIM1枚につき1つの契約回線ではなく、クラウドサーバー上で都度最適な回線を自動で選んで使えるものです。
田舎では場所によって、携帯電話会社の回線もあったりなかったりです。
そこでクラウドSIMのポケットWi-Fiがあれば、移動するごとにその場所に最適な回線を選んでくれるので、田舎のようなインターネット可能エリアがまちまちでも、広くインターネットを利用する事ができます。

私の地域はauの電波があまり届きませんが、クラウドSIMポケットWi-Fiをいつも持ち歩いているので、どの携帯電話会社の回線もない場合以外は快適にインターネットが使えています。
どこよりもWi-Fi レビュー

現在使用しているどこよりもWiFiのレビューをシェアします。
100GB (U2S) 2年縛り 月額3180円使用

通信速度
具体的に以下のような事をしますが、問題なく使用できています。

遅いと感じる事はないです。
同時接続台数
私が契約している100GB (U2S) 2年縛りは同時接続台数は5台と紹介されています。

絶対5台接続必要な事がなかなかないので、私が気になりませんが、もし家族がいる人はちょっと注意です。
端末補償オプション「機器補償サービス」 月額400円
私は加入していませんが、加入を強くおすすめします。
端末補償オプションはサービス申し込み時にのみ加入ができます。
契約が始まったあとからの加入はできません。
2020年5月から使い始めて5ヶ月、問題なく使えるのですが、充電の接続がうまくできまくなってきました。
角度によってうまく充電できないです。

困った。

接点復活剤というのがあるらしいので、購入してみます!
そのレビューもまたいつか!
補償未加入時の修理・交換費用は18,000円

今まさに恐れています。
端末自体は壊れていなさそうですが、接続が悪くなりました。

端末補償オプションは入っておいたほうがいい。
サーボス申し込み時にしか入れないから、とりあえず入っておけ!
どこよりもWiFiの違約金 9500円
私は縛りありプランなので、端末が壊れ、さらに2年以内に解約をしたら端末修理代18000円と違約金9500円、合わせて27500円を支払う事になります。

絶対やだ!

端末補償オプションは入っておいたほうがいいよ!絶対に!
100GB月額料金3180円は業界最安値
100GBのデータ量が使えて月額3180円は業界最安値だと思われます!
かなり安いです。
データ使い放題でなくても100GBもあれば十分だと思います。
月額3,180円(税抜)でデータ大容量100GB!どこよりもWiFi
どこよりもWiFi レビュー まとめ
端末補償オプション未加入時の端末故障時の修理・交換台18000円が痛すぎる。
端末補償サービスに加入して2年しばりのタイミングで解約すれば問題ない!
端末補償オプションに加入しても月額3580円で100GBまで使える。

充電接続が悪くなってきましたが、通信自体は文句なしです!
料金もデータ量100GBで3180円は業界最安値!

携帯電話会社の回線エリアもまちまちな田舎ではクラウドSIMポケットWi-Fiはおすすめです。適した回線を拾ってくれるよ!

何度も言うけど端末補償オプションは入って!絶対に!
5.田舎のインターネット事情 まとめ
まずはどのインターネット回線が使えるかチェックしましょう。
そのうえて光回線が使えるのであれば光回線かポケットWi-Fiかどちらにするか検討しましょう。
運転中電波がちょくちょくなるなる田舎では、エリアに合わせて適した回線を拾ってくれるクラウドSIMポケットWi-Fiがおすすめです。
私が使用しているどこよりもWifiは使用5カ月目で充電接続が悪くなってきましたので、端末補償オプションに入ってさえいれば大丈夫です。
100GBデータ量の料金システムは2年間の縛りありプランしかないので気を付けましょう。
ただ、端末補償オプションに加入していれば心配なく使用できます。