iDeCoやNISA、積み立てNISA、皆さん聞いたことはありますか?
私は2019年からお金の勉強を始め、2020年6月から積み立てNISAを始めました。
順調に運用収益が出ており、これからも続ける予定です。
この記事では初心者が積み立てNISAを始めて5カ月現在の成果を報告します。
1.5ヶ月間の運用収益 +14,337円 +5.73% (2020年10月)
2020年6月より積み立てNISA開始 毎月50000円積み立て
2020年6月より毎月50000円積み立てています。
積み立てNISAは年間積み立ての上限が40万円なので、毎月限界ギリギリの3万3千円にする人が多いかもしれませんが、私は6月から始めたので、毎月5万円で積み立てています。
毎月5万円を5カ月買い付けたので、利回りがなければ250000円です。
現在の評価額合計は264,337 円となっています。

プラス!
買付銘柄 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
楽天証券利用 楽天カード支払いで毎月楽天ポイント500ポイント
楽天証券を利用していますので、毎月500ポイントが貯まります。
勝手に貯まるポイントは普段の買い物に利用しています。
今後の予定 年間40万円を20年間積み立て
このまま順調であれば年間40万円を20年間積み立てる予定です。
積み立てNISAの平均的な利回りは、国内株式で3~4%、先進国株式で5~6%ほどが目安といわれています。
年間40万円を20年間を普通に貯金した場合
20年後 800万円
年間40万円を20年間年利4%で積み立て投資した場合
20年後 約1220万円

年利4%での計算なので、もっと高くなる可能性も低くなる可能性もあるよ。

老後資金2000万円の半分はクリアだ!

普通に貯金するより400万円も多く残ります。
積み立てNISAとは
私は株式投資初心者です。
今回の記事では私の積み立てNISA事情の紹介なので、積み立てNISAが何かわからない人はまずはこの人の動画を見てください。
私がいつもお金の勉強をさせてもらっている動画です。
初心者にもわかりやすく解説してくれていますのでおすすめです。
お金にお金を産んでもらおう!
以上株式投資初心者の成果報告でした。
積み立てNISAは普通に貯金するより絶対にお得です。
銀行の金利は0.数%と、積み立て投資に比べるとかなり低いです。
余剰資金があるならば、積み立てNISAを調べて始めてみる価値はあると思います。

まずは調べてみてください。

私は強くおすすめします。