毎日出る生ゴミ。
特に夏は悪臭や虫に悩まされ、水切りも十分にできず、処理に困っていませんか?
生ゴミをたい肥にするコンポスト生活を始めたらゴミが減り、また可燃ごみに虫が湧く事がなくなりました。
今回の記事では生ゴミコンポストに関する記事です。
庭付きやマンションなど家庭環境に合ったコンポストを探しましょう!

生ゴミコンポストは市から助成金が出る場合もあります!

購入を検討するなら市からの助成金も合わせて良いモノを買いましょう!
生ゴミコンポストは市から助成金が出る
助成金額 2000円~35000円程度 ※市によって異なる
市によって生ゴミコンポストの助成金の制度は異なります。
また、EM菌タイプのコンポストか、電気式タイプのコンポストか等、購入するコンポストのタイプによっても助成金の上限が異なる場合があります。
申請方法 ※市によって異なる
まず自分で購入し、領収書をもって申請書を市に提出する方式が主です。
予算額によって順次受付終了
年度ごとに市の予算額や受付数によって助成金の受付は終了します。
個人的には年度初めの4月が狙い目かと思いますが、市の担当に相談するのが一番です。
いつ申請したら良さそうか、聞いてみましょう!
生ゴミ処理にもう困らない 生ゴミコンポスト
可燃ゴミから出る悪臭・虫 問題の解決へ
毎日出る生ゴミ。ちゃんとビニール袋で縛っても悪臭が出ます。
きちんと密閉できるコンポストならこういった問題に悩まされる事がなくなります。
地球にも優しい
毎日食べ物から出るゴミを可燃ごみ袋に入れてゴミ処理場で燃やすよりも、生ゴミをたい肥にして土にかえすほうが地球にも優しいはずです。

計画的に購入しましょう!
1/2補助してくれたりするのでありがたいですよね。
コンポスト 種類
【土中式】
【密閉式】
【回転式】
【ミミズコンポスト】
【ハイブリッド型】 生ゴミ処理&たい肥
蓋を開けて生ゴミを投入するだけで、全て自動で処理し、水と炭酸ガスに分解します。
入れてすぐ分解しているのでたい肥になるのを待つ必要がありません。
分解力が強いので内容物もほとんど残らないらしいです。溜まって残った分解物はもちろんたい肥として利用できます。
コンポストではないが生ゴミ処理機
たい肥を作るためではありませんが、生ゴミを小さくする、または処理するようの生ゴミ処理機というものもあります。
乾燥式
おすすめ 生ゴミ コンポスト 5選
今回は生ゴミコンポストを価格・エコ・手軽さ・たい肥までの時間で評価して選んだ〇選を紹介します。
生ゴミコンポストは屋内用・屋外用とあり、また価格も様々あります。
1.密閉型 小型室内
1.密閉型 小型室内

私これ使ってますが2週間でコンポストいっぱいになります。
もちろん2週間でたい肥になる事はないので、庭に穴掘ってたまった生ゴミを入れています。

レビューを見てみると2個買って順番に使う人もいるそうです!

電気を使わないのと、調理してすぐ捨てられるのはGOOD!
2.密閉&かき混ぜ機能つき
2.密閉&かき混ぜ機能付きS

助成金もらえるならありかな。
3.庭がある人はコレ!
3.庭がある人はコレ!S

臭いが出なければ、購入しなくても穴掘って入れて土かぶせておくだけでもいいんじゃないかな?とも思います。
4.マンションの人はコレ!
4.マンションの人はコレ!

レビューでは生ゴミの量がかなり減ってよかったとのお声が多いです。
ゴミを減らしたいだけなら、生ゴミ乾燥機の検討もありだと思います。
たい肥にはなりませんが、悪臭とコバエの対策にはなると思います。
5.ミミズ型 子供と一緒に
5.ミミズ型 子供と一緒に

楽天でかわいい絵つきで説明してくれています。

夏の暑さにミミズさんたちがやられてしまったなんてレビューもあるので、購入前に必ずレビューはチェックしましょう!
番外編 コンポスト
ミミズと一緒にガーデンタワー

植物育てたいし、ミミズにご飯あげたいしで、なんだか楽しそうです!
梱包材がそのままコンポストに!? 段ボールコンポスト

コンポストをして気づいたのが思っていたより大量の生ゴミが出ているという事です。

家庭から出ている生ゴミの量にびっくりすると思います。
お試しでいいかもしれません。
まとめ
お好みのコンポストは見つかりましたか?
コンポストを使用してみると家庭から出る生ゴミの量に驚愕します。
コンポストを使用すると可燃ゴミに虫が湧く事もなくなり、たい肥としてガーデニングや畑にも使えて良い事たくさんです!
助成金もあることだし、是非コンポストを取り入れて地球にも優しい暮らしを一緒にしましょう!
