こんにちは。@hito_animalです。
皆さん好みの砂糖はありますか?
身近な砂糖は白砂糖、三温糖、黒糖などでしょうか。
砂糖の中には牛骨炭をフィルターにして作れらたものがあります。
死んだ動物の骨のフィルターって考えると、ちょっと気持ち悪くないですか…?
知らなかった…。
今回は牛骨を使用した白砂糖について、また動物が使用されていないヴィーガンにおすすめの砂糖を紹介します。
サトウキビは植物だがサトウキビからできた白砂糖の精製に牛骨が…
白砂糖はサトウキビからできていますが、その精製方法過程で牛骨炭が使われています。
脱色操作-骨炭濾過
(中略)
骨炭とは、動物の骨(脚など硬い骨の部分)を800℃以上の温度で蒸し焼きにして、完全に有機物を炭化し、炭素が炭として残った多孔質の粒状の黒色の物質である。
農業産業振興機構

白い砂糖が悪いのではなく、あくまで動物のために、牛骨が使われた白砂糖をなるべく避けよう、という事です。

もう動物を犠牲にするのはやめよう。

以下、骨炭が使われていない甘味料を紹介します。
牛骨炭が使われていない甘味料5選
てんさい糖
てんさい糖はさとう大根(ビート)の根を原料に作られた砂糖。
純黒糖
メープルシロップ
デーツシロップ
アガベシロップ

テキーラはアガペの茎を原料につくられる蒸留酒。
きび糖
ヴィーガンチーズメーカーのSheeseという企業によると、きび砂糖の中には途中まで精製されたものがあり、その過程で牛骨フィルターが使用された可能性があるためすべてのきび砂糖がヴィーガンとはいえないようです。
「きび砂糖」
サトウキビを原料とし、上白糖やグラニュー糖になる途中までで精製を止めた砂糖
Sheese(100%植物性チーズ)Veganチーズ
いったいどれがヴィーガン?ヴィーガン認定の砂糖
白砂糖のように一見植物由来の食べ物でも実はその課程で動物が使われていたり、動物のためと一生懸命食材を選んで生活していても実は違ったなんてことがあるかもしれません。
全ての砂糖精製工場で骨炭が使われているわけではないですし、「精製された=骨炭フィルターが使われた」とは限りません。
確実にヴィーガン食品を選びたい方は国内初ヴィーガン認定を受けた大東製糖株式会社さんの「てんさいのお砂糖」をオススメします。
世の中知らない事だらけ 知って選ぼう
以上ヴィーガンにおすすめの甘味料でした。
精製過程まで会社1つ1つ調べるのは難しいかもしれませんが、一般的に動物性のものが利用されていないとされる甘味料を紹介しました。
確実にヴィーガン食品を選びたい方はヴィーガン認定の「てんさいのお砂糖」がおすすめです。
自分が食べるものは自分でよく調べて選びましょう!

